可食 オトコヨモギ 【キク科・多年生植物】 【収穫時期】春 【分布】日本全土、草地。道端などの日当たりの良い所。 ヨモギにそっくりなオトコヨモギ。特徴は茎が高く成長することと、ヨモギと比べ葉がヘラ状であること。全体を覆う毛が少ないのも違いの一... 可食
可食 ヨモギ 【キク科・多年生植物】 【収穫時期】春 【分布】日本全土、草地。道端などの日当たりの良い所。 葉は互生で羽状に深裂していおり、葉の裏は毛で覆われて白っぽい色になっている。 もむと独特の”ヨモギ臭”がし、なかなか心地よい香... 可食
可食 アオミズ 【イラクサ科・多年生植物】 【収穫時期】春~秋 【分布】北海道〜九州、山地、平地、道端などの水気のある日陰。 葉は対生に生え長楕円形をしておりシワがあって縁はギザギザしていてる。 茎はほぼ直っすぐ伸び水分を多く含んでいる... 可食
可食 ウワバミソウ 【イラクサ科・多年生植物】 【収穫時期】春~秋 【分布】北海道〜九州、山地の沢や滝の周辺など水気のある日陰。 葉は無柄で長楕円形をしており両面に短い毛が生えていて縁はギザギザしていてる。 茎に毛は無く水分を多く含んでいる... 可食
可食 クサフジ 【マメ科・多年生植物】 【収穫時期】春~夏 【分布】北海道、本州、九州、原野、草地、道端などの日当たりの良い場所。 クサフジは花をつけるまではカラスノエンドウとそっくりで見分けるのは難しい。 どちらも食べられるのが救いで... 可食