可食 イヌビユ 【ヒユ科・一年生植物】 【時期】夏 【分布】日本全土、畑や道端など。 もともとはヨーロッパに分布する植物だが、帰化して野生化したものが日本全土に自生している。 草丈は40cm程まで成長し、成長につれて茎が赤くなり、根... 可食
可食 スベリヒユ 【スベリヒユ科・一年生植物】 【時期】夏 【分布】日本全土、日当たりの良い荒地や土手など。 乾生雑草であるスベリヒユは湛水条件では発芽せず、乾燥した状態の土に自生するのが特徴。 葉と茎を茹でたりして食べることが出来、... 可食
有毒 タマスダレ(有毒) 鱗茎(球根部)の分かりやすい画像はこちらから。 【ヒガンバナ科・球根草】 【収穫時期】無し 【分布】日本全土、公園や田んぼ道、河原や山地など。 毒性を持ち、鱗茎をノビルやアサツキと間違えて食べて中毒を起こす実例がある... 有毒
可食 ツルナ 【ツルナ科・多年生植物】 【収穫時期】通年 【分布】日本全土、暖かい海岸、海辺近くの道端などに自生。 茎葉を食べることが出来、葉は肉厚でやわらかく毛が生えていない。 繁殖力も強く海辺では年中手に入り、そのみずみずしさ... 可食
可食 ヘラオオバコ 【オオバコ科・多年生植物】 【収穫時期】春 【分布】日本全土、草地や道端、硬い地面を好む。 ヨーロッパ原産の雑草で、その生命力は要注意外来生物類型2に指定されている。 しかしながら食べることが出来るので、サバイバル生活を... 可食
可食 オオバコ 【オオバコ科・多年生植物】 【収穫時期】春、秋 【分布】日本全土、草地や道端、硬い地面を好む。 画像を見てハッとした方が多いのでは無いだろうか。良く学校の校庭や道端に生えている”あの雑草”であるが、実は食べることが出来る。... 可食
有毒 スイセン(有毒) 【ヒガンバナ科・多年生植物】 【収穫時期】無し 【分布】日本全土、日当たりの良い場所を好む。 スイセンは、冬~春に花期をむかえる家庭や学校での菜園などでポピュラーな花... 有毒
有毒 ヒメカンゾウ(有毒) 【ユリ科・多年生植物】 【収穫時期】無し 【分布】近畿北部~北海道、湿原や海岸などの水気のある場所を好む。 新芽、花、つぼみと全て食べられないことは無いが、他のカンゾ... 有毒