【キク科・常緑多年生植物】
【収穫時期】春(通年)
【分布】福島以西、野山や海岸地帯の日陰など。
常緑で一年中枯れることなく緑色を保つツワブキ。
葉の表面がキューティクルでコーティングされており、ツヤツヤしていて撥水性がある。
花期は初秋で黄色い一重花を咲かせた後、たんぽぽの様に綿毛の種を風に乗せて散らす。
食べる部位は茎、花つぼみで、葉は食べずにお皿の代用として良く使われる。
塩茹でや煮つけ、てんぷらなどで食べることができ、茎は外皮を剥いて下処理を行う。
アクが強く、可食ではあるが微量に毒性を含む為、一度茹で皮をむき下処理を行った後に酢を少量加えたお湯で再び煮直し、一日以上水にさらすのが理想的食べ方である。
春の若いものよりも大きく成長したものの方が毒性が強いので、夏~冬に食べる際は適切な処理を行った上でも特に食べ過ぎないよう注意が必要である。
また、成長してしまったものは高い確率で茎の中に虫が入っているので必ず虫を取り除き適切な処理を行って食す必要がある。過剰に加熱するくらいで丁度良い。
普通、野草として食べるときは春の若くやわらかいものを食べる。